2月18日「第2回わたしの町の料理コンテスト」の応募作品をさくら倶楽部に展示し、お客様による公開投票と3人の審査員による審査を行いました。審査の結果、下記の作品が特賞ほかの各賞に決まり、引き続き表彰式を行い、応募者各位に、賞状、賞金、副賞(協賛店商品詰合わせ)の贈呈が行われました。12月からの応募期間を経て、本事業は滞りなく終了いたしました。入賞作品は、採食キッチンBonや柳楽屋において、イベント時などに商品化して、地域のみなさまにご披露し、ご賞味いただけるよう努めたいと思っています。最後に、商店街並びに協賛店(鶴田昆布店、彩食キッチンBon,さくら倶楽部、小谷商店、鮮魚成駒)の各店、市民のみなさまのご協力ご支援に感謝申し上げます。なお、審査員には、柳町商店街協同組合 玉井理事長、大和郡山市商工会 中川事務局長、それに料理の専門家として、株式会社寺子屋花 大東代表取締役にお願いしました。
授賞作品
特 賞 喜色満面 城下町弁当 石橋 陽子様 (大和郡山市)
佳 作 蓮根まんじゅう2種 下村 幸様 (大和郡山市)
同 黒豆入り むしパン 谷村 君子様 (大和郡山市)
柳町商店街協同組合理事長特別賞
花菱すしときなこどうふ 西村 真子様 (奈良市)






第2回「わたしの町の料理コンテスト」の応募は、1月末をもって締切り、アイデアと力のこもる5点の作品がエントリーされました。来る2月18日13時~14時に、応募料理作品を、さくら倶楽部(柳楽屋筋向い)を会場として展示し、町の皆さまの投票と、専門家3人の審査員の方々に審査していただき、特賞ほかの入賞を決定いたします。
ぜひ、わが町大和郡山を料理でアピールする作品をご覧いただき、みなさまが1票を投じてくださると、料理人の励みにもなると思います。今年は、試食は特に用意しておりませんが、作品やレシピ、料理人の意図、意気込みなどをお汲み取り下さい。
多くの方々のご来場をお待ちしております。
(注、審査員には試食していただきます。)

大和郡山市、郡山やなぎまち商店街の後援を得て、第2回わたしの町の料理コンテストが始まります。
今年のテーマは、大和郡山の名物になるような郷土料理部門と、いま流行のキャラ弁~金魚をキャラクターとしたお弁当~の2部門があります。地域の呼び物になるような、ユニークな料理やアイデアを期待しています。
詳細は、下記の概要並びに申込用紙をご覧ください。またチラシ(表:概要、裏:申込用紙)は、柳町商店街の協賛店にも置いてあります。
ふるって、ご応募ください。
<第1部門>郡山名物料理
<第2部門>キャラ弁(金魚)
募集期間: 平成26年12月25日(木)~平成27年1月20日(火)
審査日: 平成27年2月18日(水)
賞金: 特賞1万円(1名)、佳作3名(3,000円)
※各賞とも副賞として『やなぎまち商店街商品詰合せ』が贈られます。
協賛店: 鶴田昆布店、きんぎょCafé柳楽屋、彩食キッチンBonやなぎまち店、小谷商店、さくら倶楽部、成駒
概要チラシ(クリックで拡大)
申込用紙(PDF)
特賞は、
「黒豆ごはんとおあげさんカレー」
に決定!
きんぎょCafe 柳楽屋では1月14日(火)・15日(水)の両日にさくら倶楽部と連携して第一回「あなたの町の料理コンテスト」を開催いたしました。
「大和郡山柳町の食材を使って新しい料理メニューを考えませんか?」をテーマに募集をしたところ8組の方に応募していただきました。食材は柳町の5店舗で販売している材料を1つ以上使用してもらいました。柳楽屋の湯葉、さくら倶楽部のこうじ味噌、小谷商店の黒豆大豆、成駒の生厚揚げ、鶴田昆布店の日高昆布といずれも各店舗のこだわり・おすすめ食材です。出品作品はこんな使用方法があるのかと感心する料理ばかりでした。
黒豆を使ったおこわやちらし寿司、みそクッキー、湯葉とわかめの煮物、かにと卵の湯葉巻、あげを裏返しに金魚型に作った金魚にぎり、厚揚げに味噌ソースをかけて野菜と一緒に挟んだマフィンなどいずれもヘルシーでおいしい作品が並びました。
特賞は「黒豆ごはんとおあげさんカレー」に決定しました。他の作品もそれぞれ評価を得ることができました。両日とも各店舗のお客様にも投票していただき、審査員の先生方(管理栄養士、郡山市役所地域産業部長、柳町商店街理事長)の最終評価と合わせて審査いたしました。郡山市役所地域産業部長さんからは今後の継続などアドバイスをいただきました。
(出品リスト)
- お城型みそクッキー
- 金魚型いなり寿司
- まめ・まめ・おすし
- 黒豆おこわ
- 黒豆ごはんとおあげさんカレー
- ゆばの煮物
- かにと卵のゆば巻き揚げ
- 厚揚げバーガー
出品リスト
エントリー1~4番
エントリー5、6番
エントリー7、8番
料理コンテストは皆様の投票で入賞作品が決まります。来る1月14・15日10時から柳楽屋向かいの「さくら倶楽部」で出品作品が展示されます。当日は投票券をお持ちください。
投票券は参加5店(鶴田昆布店、成駒、小谷商店、さくら倶楽部、柳楽屋)で200円以上のお買いものをしていただくと1枚お渡しいたします。(200枚限定)
興味がある方は是非トライしてください。
奈良の城下町・大和郡山で金魚を眺めながらほっこりできるカフェ