少し前の情報になりますが、金魚灯籠が町に設置されています。
大和郡山によく訪れる方は既に何度も見ておられるかと思いますが……。
木目調の灯籠の中に金魚が元気に泳いでいます。
インターネットで「灯籠 金魚」などと検索すると、たくさんの方が撮影された画像が出てきます。
町の中をそぞろ歩いているだけで、金魚が目に入ってくるというのは、なかなか新鮮な感じがします。
夜は水槽が明るく照らされるようになるみたいですし、イベントでは別途設置されている多数の石鉢にも金魚が泳ぐそうです。
また一つ、郡山を散策する楽しみが増えましたよ。

「ちんゆいそだてぐさ」が今年も開催されます。
ちんゆいそだてぐさは、大和郡山で開かれる現代工芸フェアのことであり、2015年で3回目を数えます。
また、「ちんゆい」とは中国語で「金魚」の発音です。
工芸・クラフト部門、工芸・クラフト部門(ネクストステージ)、食部門、ワークショップ部門、企業ブースの部門に分かれ、盛大に催されます。
五月の風に誘われて、是非一度足を運んでください。
開催日: 2015年5月16日(土)、17日(日) 雨天決行
開催時間: 10:00~17:00(16日)、10:00~16:00(17日)
開催場所: 郡山城址周辺
入場料: 無料
HP: http://chinyui.net/index.html
お城まつりで、柳町商店街では「柳の市」でにぎわいました。昨日は、金魚カフェ「柳楽屋」のラブラブ焼きソバも良く売れて、昼過ぎには完売しました。
今日は、「お城まつり 時代行列・白狐お渡り」があります。金魚カフェ「柳楽屋」では、三色弁当をを準備して皆様のお越しをお待ちしております。

今年も大和郡山お城まつりの季節がやってきました。毎年盛大に盛り上がります。
咲き乱れる桜の中に映える石垣、並ぶ屋台……思い浮かべるだけでワクワクします。
きんぎょCafe 柳楽屋も頑張りますので、是非に遊びに来てください。
開催期間: 2015年3月27日(金)~4月10日(金)
開催場所: 郡山城跡一帯
主なイベント: 夜桜ぼんぼり点灯・天守台ライトアップ、時代行列・白狐お渡り(3/29(日))、市民パレード(4/5(日))
詳細は、大和郡山市観光協会のHP(http://www.yk-kankou.jp/)を参照してください。
なお、今年は郡山城跡天守台付近の整備工事に伴って、天守台周辺が立入禁止になっていますのでご注意ください。
奈良の城下町・大和郡山で金魚を眺めながらほっこりできるカフェ